投資・趣味

【私がブログを書く本当の理由】ホントに読まなくて大丈夫です!

どーも!

ポリゴンの魔界で余り面白い新台がなくなってきたので、ハーモニーに資金を一部移した トモニシ です!

今日は私 トモニシ がブログを書いている理由について

少々お話ししたいと思います。

全然面白くなく、自分の思うことを好きなように書いているだけなので、

読みにくいし、支離滅裂な文章になっていると思います。

ホントにお暇な方だけご覧下さいw

私がブログを書く理由

私のブログを読んでいただいている方は分かるかもしれませんが、

不動産業界に長くいますが、

はっきりいって、

敵が多すぎます。

新規参入の業者も増えてきているみたいですが、

そんな甘い世界ではありません。

完全に不動産売買や賃貸の業界はレッドオーシャンです。

私の父は不動産鑑定士であるため、

ある程度の仕事の利権は守られており、

ある意味ではブルーオーシャン的な要素が沢山あるのでしょうが、

私は資格を持っておりません。

父が仕事を辞めたら、不動産鑑定士を新しく雇って

事務所をつづけていく気はありません。

私自信が資格を取ったのならば、

話は変わってきますが、

現状資格がないので廃業になると思います。

そうすると、不動産売買をしていくしかありません。

けど、そんなに世の中甘くありません。

不動産の売買だけでは、

やはりやっていけないのが現実。

不動産の鑑定評価と売買があるから、

我が事務所は他との差別化を図り

仕事をしていると言って過言ではありません。

少し話はずれますが、

不動産の業界って、何かずる賢いやつが多いんですよ。

しれっと嘘つく奴多いですし。

自分の利益になることばかり考えている連中ばかりです。

すぐに手のひらを返す奴ばかりです。

そうでない方のほうが大勢なんでしょうが、

イメージの良い業界ではないことは確かですね。

大手の某不動産会社の営業の人でも

平気でしれっと嘘かますことありますので。

とある会社の不動産担当の奴なんか、

私の方でお客様を付けたのに、

私に任せて下さい!!とか言ってたので、

しばらく様子を見ていたら、

私の会社を飛ばして、

自分の会社だけで

売買を終わらせた奴もいますからね。

思い出すと腹が立ちますが、

あいつはクソでしたね。

不動産業界にいる人は分かると思いますが、

そこそこ大手の会社員のくせに、

『飛ばし』行為を平気でやってのけて

しれっとしてましたからね。

そいつはいつの間にやら、どこかに左遷されたみたいですけど。

被害は私の会社だけではなかったんでしょう。

とまぁ、極端な例かもしれませんが、

こんなクソな奴が不動産業界にはゴロゴロいます。

どこの業界にもいるかもしれませんが、

他の業界のことは知りませんので、不動産業界だけのことでお話ししてます。

こんな奴らがウヨウヨしている不動産業界には

本当は自分は向いていないんです。

自分では分かっているんです。

私は競争に向いていないんです。

自分では分かっているんです。

利権の絡んだ話が苦手なことを。

自分では分かっているんです。

このままではいけないということを。

自分では分かっているんです。

一人で黙々と淡々とした作業が好きなことを。

・・・と色々考えていると、

自然にブログにたどり着いたんですよね。

ここまで不動産業界のことをあれこれ書いておいて

今更感はありますが、

不動産の仕事は好きです。

お客様の人生の一大イベントである、

自宅購入のお手伝いをさせていただくのはもちろん、

売主様のために一生懸命どのようにしたら一番高く売れるのか、

どのようにしたら一番お客様にとって利益になるのか、

考えるのが大好きなので、

やりがいはあります。

不動産は金額が大きい分、

仲介手数料をいただいたときは

達成感があります。

けど、ここまでくるのにものすごい時間を使い、

ものすごい努力をして仕事を取ってきています。

大手の不動産業者なら看板があるので、

仕事はしやすいかもしれませんが、

営業がそんなに得意ではなく、

競争も苦手な私にとっては、

かなり大変です。

ぶっちゃけた話、

時間効率が悪く、費用対効果も余り良くないんですよね。

これについては私の能力にかかる部分が大きいと思いますが、

自己分析をした結果、

自分で仕事をしていかなければならない以上、

苦手なことをコツコツしているのは

苦痛でしかありません。

けど、やはり不動産業界に長くいるので、

知識はめっちゃあるんですよね。

それも、不動産鑑定士のいる会社で働いている特殊性もあり、

価格査定にはかなりの自信があります。

なので、これだけの知識を持っていながら、

いろいろな方に知識提供ができないのは

もったいない!

不動産の売買以外に何か自分で稼げる方法はないか?

と考えたときに、

ブログにたどり着いたわけです。

インターネットがこれだけ普及しているので、

普通のことをしていては、

私みたいな奴はすぐに潰れます。

収入源をいくつか持ちたいという思いが強く、

不動産売買をこれからおこなう方に知識提供をしながら

稼ぐ方法として不動産売買だけでなく、

アフィリエイトからも収入を確保できたらという思いがあったからです。

これが私がブログを書く理由に一番近いかもですね。

あと考えていたのは、

今の時代、泥臭い営業はもう時代に合いません。

やはりインターネットの力を使うべきです。

私が考えているのは、パソコン一つで仕事が完了するシステム。

システムと言ってもプログラムを組むとかそういったことではなくて、

いまや、ZOOMやSkypeがありますし、

オンラインでお客様や仕事相手と場所を選ばず、

世界各地どこでもインターネットの環境さえあれば、

面談できますし、ミーティングも可能です。

不動産の売買契約なんて、ZOOMかSkypeあれば、

何ならLINEのビデオ通話でも、

オンライン上で顔をつきあわして

会話ができる状況にあれば契約可能です。

事前に契約書類関係を郵送で送っておき、

到着後にオンラインで説明し、

署名捺印してもらって、返送してもらう。

これだけで、充分売買契約は成立します。

手付金はネット銀行でその場で振込をしてもらえればそれでOK!!

最終的な所有権の移転登記は司法書士にお願いする必要がありますが、

事前に書類のやりとりと、

本人確認書類の提出、

オンラインでのお顔の突き合わせができれば、

それで本人確認が取れますので、

移転登記の申請はそれですぐにできます。

売買代金の残金も手付金同様、

オンラインで振り込めばそれでOK!!

ネット上だと振り込みされたかの確認もすぐにとれますので、

実際に今まで見たいに銀行に一堂に会することなく、

取引を成立させることができます。

なので、パソコン一つあれば大丈夫なんです。

今はそれを目指して仕事を完全オンラインで実現できるように頑張っています。

こういったことも伝えたく、ブログを始めたのもあるかもしれませんね。

話はまた脱線しますが、不動産契約の領域は早くNFTを使うべきだと思います。

売買契約なので双方の同意及び不動産仲介業者の証明があれば、

契約は成立します。

NFTがあれば、

契約の証明をネット上のブロックチェーンやスマートコントラクト技術で

証明できるので契約成立!!

こんな時代がおそらくですが、もうすぐそこまで来ていると思います。

法整備がさっさと進めば、10年以内には現実でそうなっているでしょうね。

なので、やはり今からインターネットスキルを上げておく必要があると思い、

ブログを始めたというのもあります。

あとは、自分の備忘録的な所もあります。

私はココ数年、投資にどっぷりはまっております!

コロナで仕事が激減してからはより一層、

投資にどっぷりはまっていますね。

これもまた収入源を複数確保するという

私の目標の一環でもありましたのでね(^^)

昨年からは仮想通貨の取引もがっつり始めました!

株や投資信託、FXとかは、

どのようにしていけば良いかは本もしくはググれば、

沢山の情報収集をすることができます。

しかし、仮想通貨は日本はかなりの後進国であるため、

日本語の本は基礎的なことばかりで、

ググっても通り一辺倒のことしか書いてありません。

大事な情報の核の部分はやはり海外のサイトやブログ。

文章は当たり前ですが、オール英語(^^;)

グーグル翻訳をしても意味不明なところも多く、

自力で訳して理解するしかありません。

その調べたことを忘れないためにも、

ブログは良いです。

それよめば思い出せますからね。

といいながら、書き慣れていないので、

全く書けていませんがねw

こんなもんですかね~

私のブログを書く理由はw

ホントはブログ上で余りしたらいけないのでしょうけど、

仕事で嫌なことがあったら愚痴りたくなります。

あまり愚痴ばかり言っていたら、

そのブログはとりとめのないものになってしまいますが、

なぜ、その日そんなに愚痴を言っていたのかを思い出すこともできますし、

何といっても、ストレスの発散になります。

私がよく読むブログで、

ネットで沢山稼いでいるインフルエンサーの方がいるのですが、

その方はブログは精神安定剤にもなる的なことを書いていました。

間違っていたらスミマセンm(_ _)m

それを読んで、まさしくその通りと思いました!!

自己満足でブログを書いているわけではありませんが、

自分の思っていることを文章にすることができると、

何といいますか、達成感や高揚感が得られる気がします。

それが、自分の精神安定にもつながっていると、

痛切に感じます。

パソコンに向かって黙々と作業をし、

ここ数ヶ月かなりの頻度でブログを更新している身としては、

精神安定の場が必要ですw

私がブログを書く本当の理由

つらつらと書いてきましたが、

よーするに、現在の自分の状況を考えて、

複数の収入源を確保したいという考えが強かったからですね。

これが芯の理由になります。

不動産鑑定業もしているといいましたが、

不動産鑑定士の資格は欲しいですが、

取得はかなり難しいです。

その分稼げるのかといったら、そういうわけでもありません。

これについてはどの業種も同じことがいえると思いますが、

事業を継続させていくのは本当に難しいんです。

私は前に物品の買取専門店を店舗を構えてしておりましたが、

すぐに赤字になったので、1年でやめた経験もあります。

しかし、不動産業の方で不動産買取をしているのですが、

買取専門店をしていた知識を生かして、

不要品も買取の対象にして、

不要品のある不動産を丸ごと買い取ったりと、

他の不動産業者ではまねできないサービスを開始したのですが、

お客様に中々評判が良いです。

が、、、そんなに仕事の数はありませんw

他に収入源を確保するために、

配当収入が得られるように米国株を保有していたり、

DeFiゲームでファーミングをして、

コツコツと利息を得たりと、

様々な収入源を確保しています。

まだ収入源は増やすつもりです。

自分の仕事にしてしまっては、自分の時間ばかり費消してしまいますので、

自分が動かなくてもよいビジネスを中心に収入源を複数確保していきたいですね。

その一つがブログというわけだったんです。

けど、ブログでアフィリエイトを始めるといっても、

まだ数ヶ月ですが、アクセスは少ないながらぼちぼちあるみたいですが、

アフィリエイト収入なんて夢のまた夢の感じですねw

だって、分からないことだらけですもん。

なので今は時間ばかりかかっていますw

けど、このブログはワードプレスで作成しているのですが、

ブログ作成のことやネット上のいろいろなことを勉強することができて、

中年の私にとっては、

鍛えられてかなりいいです(^^)/

ググれば大体のことは調べが付きます。

要するにあとは

『やるかやらないか』

それだけだと思います。

DeFiを触ったときもとうでしたが、

結局、自分で何か行動に移さないと何も変わらないんですよね。

私は頭が余りよくないので、

取りあえず、動いてから軌道修正をします。

パソコン一台で仕事が完結できるには?

ということを考えてからは軌道修正がしやすくなりました。

これは物品の買取専門店を潰した経験から来ているところもあります。

店を構えて、商売をしてしまうと、

身動きがとれなくなるんですよね。

あと、失敗したあとの尻拭いが大変w

簡単にしかいえませんが、

パソコン一つで仕事が完結する仕組み作りは

本当にいいことだと自信を持っていうことができます。

このように、パソコン一台でできる複数の収入源が確保できれば、

私の大好きな家庭菜園(農作業)が黙々とできますw

ブログを立ち上げて感じたことがあるのですが、

ブログって何か家庭菜園の農作業に似ているんですよね。

野菜って一瞬でできるわけないし、

種からもしくは苗から毎日世話をして育てていくんです。

早ければ一週間でできる野菜もあれば、

半年から一年かかる野菜もある。

時間をかけたからといって、おいしい野菜ができる保証はない。

ブログはすぐに成果の出る方もいるみたいですが、

ほとんどの方は稼げるようになるまで、

1~3年はかかるそうです。

年数をかけたからといって、稼げるブログになるとは限らない。

似てますよね?

うまくいかなかったら、私の買取専門店みたいに

すっぱり諦めるか、

趣味にしてしまうw

正直な話、私の中でブログは

うまくいくように軌道修正しながら、

いろいろなことに挑戦していきますが、

うまくいかなくても、

文章をこのように書いているのは何か

心のオアシスみたいになっていて、

最悪、趣味になってもいいと思っていますw

なので私のブログは

食レポとかサウナのこととか書いていますw

自称、食べること大好きプロサウナーなので(^^)

話はまたもや脱線しますが、

正直、ブログのアクセス数見ていると、

不動産のブログよりサウナや食レポのブログの方が

記事数が少ないくせに、

圧倒的にアクセス数は多いですwww

これもまた勉強です。

どのようにして自分の仕事やビジネスにつなげていけるのか

試しながらブログを運営している面もあるので、

これから続けてみて、

来年以降どうなっているのか、

自分で楽しみです!!

来年のまたこの時期に

このタイトルでブログを書いて見るのいいですね。

実際にやってみますね!

楽しみにしていてください(^^)/

最後に

以上、私のブログを書く理由を

とりとめも無く、

思いつくままに書いてみました。

このブログは、今私自身が思っていることを

備忘録的に書いたことでもあります。

けど、書いていて自己満ですが

楽しいです!

ブログを書くにあたって絶対にしてはいけないですが、

ターゲットを決めずにとりとめも無く、

自分が思っていることをブログに書く。

よく考えたら、

これはブログではなく、日記ですねw

ここまでお読みいただいたあなたは、

すごいですw

ご連絡をいただければ、粗品を送らせていただきますので、

ご連絡ください(^^)/

それではまたー!!