不動産ブログ

【30代からの土地探し、30代からの家探し】不動産購入時に絶対確認するべき3つのこと

どーもです!!

ホントに空気を吸っているだけで、体重が増加してしまった トモニシ です(^^)/

これからご自宅を購入しようか悩んでいるあなた、

一番何を気にしていますか?

お家の内装だったり、

外観だったり、

間取りだったり、

予算に合うかどうかだったり、

通勤・通学はしやすいかだったり、

近くにスーパーとか商業施設はあるかだったり、

長く住む家なので、今いったことは全部気になさっていると思います。

けど、長く住む家だからこそ気をつけなければいけないことが他にあります。

それは、

①ご近所

②ゴミ

③町内会

この3つ!!

この3つはけっこう、皆さん調べません。

購入してから気づいた!って方がほとんどだと思います。

当然調べてますけど、何か・・・(-_-)

って方は、このブログ読まなくて大丈夫です!

実はこの事項、

超絶親切な不動産業者は教えてくれますが、

あまりここまで調べて教えてはくれませんね。

ぶっちゃけ、ここまで気にしてしまうと、ご自宅の購入はなかなか決めることできませんw

それ以前に、調べにくいってことがネックなんですけど(^^;)

だからこそ、購入した後にはご近所のことや町内会のことが絶対にありますので、

ある程度はご自身でも調べ方を知っておく必要があります!

他のブログにも書いていますが、不動産を購入・売却するには

知識が必要です!!

不動産業者のようなプロの知識ではなく、どういったことを気にして聞かなければならないか、

事前にご自身で知っておくことが大切です!!

どういう風に調べるのか、はたまた、どういったことを気にする必要があるのか、

見ていきましょう!!

ご近所

ご近所で一番気になることは、

『ご近所とのトラブル』ではないでしょうか?

隣の方の音楽の音が異常に大きい!!

犬の鳴き声がうるさい!!

ペットの飼育やマナーが悪い!!

子供の鳴き声がうるさい!!

土地の境界のことでいちゃもんを付けてくる、、、

変な人近くに住んでないかな、、、

などなど、

一番多いのは、『音』にかかわる問題(^^;)

次いで『人』

そして『敷地』

にかかる問題ですかね。

持論もかなり入っていますので、御了承下さいませm(_ _)m

ご近所同士のトラブルは、不動産の売却理由の一つにもなっています。

隣の住民の方とトラブルが起きてしまい、引っ越すことになる

なんてこと、珍しい話ではありません。

そういうことにならないためにも、事前に調べて分かることは

自分で調べてから購入するようにしましょう!!

そこで、調べ方ですが、

まずは、購入したいなぁと思った物件の近くを、時間を分けて散歩してみて下さい。

例えば、午前、午後、夜の時間帯と分けて散歩してみるのいいです。

私、自分で投資物件として買うときによくやったりします。

物件をオススメしないといけないので、けっこうマメに調べたりします

時間帯によって、人の数、車の数、人の属性、騒音の程度、全く違ったりします。

完全なる住宅団地であれば、そこにお住まいの方しかいなかったりするので分かりやすいのですが、

事務所やちょっとした商店が近くにあるところは、人通りや車の交通量が住宅街であっても違ってきます。

朝は静かなのに、夕方から夜にかけて、

買い物客が多くなるため車の音がうるさい、人の声がうるさいなどあります。

たまに、住宅街であっても抜け道として使われていて、閑静な住宅街のはずなのに交通量が多いとか。

交通量が多いと、小さなお子様のいる方はこのような地域は外すことになりますよね(^^;)

よーするに、みなさんそれぞれ、気になるポイントが違うんです。

だから、不動産業者は余り調べなかったりするんですよね。

『音』については、これ結構、みなさんの感じ方によって、印象が変わります。

私自身、隣で工事をしているような大きな音でも、夜静かであれば全く気になりません。

けど、逆に夜に音がうるさいと気になって眠れません。

生活音のような少々の音なら構わないのですが、テレビの音がやたら大きい家とか、

飼っているペットの鳴き声がうるさいとかは

ちょっと、マジ勘弁(^^;)

けど、ペットの鳴き声は動物好きの方なら余り気にならないのではないでしょうか?

こればかりは、購入予定物件の近くを散歩してみないと分かりません。

断定的なことまで知るには、近所の方に探偵バリに聞き込みに行くか、

住むまで分かりません。

けど、少し散歩するだけでも、その町の雰囲気をつかむことはできます。

また、散歩を何回かしていると、

井戸端会議をしているご婦人方がいらしたりします。

その方たちを見つけたら、チャンスです!!

私だったら、話しかけます!

お話が好きな方が多いので、色々と話してくれたりします。

そうすることで、ご近所にどういった『人』が住んでいるかも分かったりします。

近所の散歩をするだけで、『音』と『人』のことが分かります。

時間帯を変えての散歩!

おすすめします(^^)/

あと、『敷地』についてですが、

具体的には『敷地境界』にかかる問題です。

近年の取引では、不動産売買の際に境界の確定をしっかりするように求められています。

ほぼ、売主側の義務といってもいいと思います。

けど、一昔前はけっこういいかげんなものでした(^^;)

というか、余り皆さん気にしなかったんですよw

今は、境界トラブルが多くなったので、ほとんどの不動産業者は売買の際に

しっかり、境界を確定してから売買します。

私 トモニシ の会社も自社物件の売買の際は、土地家屋調査士を入れて、

土地の境界確定をします。

もし、境界がよく分からないのにそのまま売買し、

後に隣の方とトラブルになったら、

売主側の業者の責任になりますのでね。

費用的にも30万円~50万円かかったりします。

なので、売主が不動産業者とか建築業者とかだったらいいのですが、

個人の方は、このような費用を捻出するのを嫌がり、

境界確定をしない方がたまにいらっしゃいます。

売買の際に、買主側で境界確定してね、とか、、、

はっきり言って、虫の良すぎる話なんですが、

売主さんの事情により、お金を捻出できない方もいます。

これについては、ケースバイケースなので、

どーしても欲しい土地なら、購入者サイドで捻出して買ってもいいと思います。

が、、、特に理由もなしに嫌がる方もいるので、ここは購入の際にしっかりと確認する必要があります。

境界トラブルは、購入した後によくあります。

所有者が変わったら、

これ見よがしに隣接所有者の方が、

お宅の敷地が越境しているとか平気でいってきたりするんです(^^;)

ビックリですよね、、、

というのも、

家を建てる場合、敷地の境界の確認をする場合があるのですが、

その時に境界についてお隣の方に確認をしに行くと、

実は越境されているんだよ、、、って

今更感満載で言われたこともあります(^^;)

前に挨拶に行ったときは何も言ってなかったのに・・・(T_T)

そうならないように、境界確認書みたいなものをもらうのですが、

これは第三者に対しては法的な効力がありませんからね、、、

あくまでも、その当時の所有者と隣の方との同意ってだけ。

勘違いでしたって、後からなんとでもいえます(^^;)

だから、土地家屋調査士による境界確定作業が必要になります!!

境界を確定できるのはこの土地家屋調査士だけ。

私がいいたいのは、買う前に売主サイドで境界がどうなっているのか

しつこいくらいに確認してもらって下さい!

それで、問題があったら『境界確定』をしてもらって下さい!

これ絶対です!!

買った後のご近所トラブルにならないためにも、絶対にしてもらって下さい!

ゴミ

ゴミは結構やっかいです(^^;)

私がいっている『ゴミ』というのは、2つあります。

『ゴミ屋敷』『ゴミ出しのルール』

です。

近所に『ゴミ屋敷』があると、

異臭がしてきたり、不法投棄が増えたりと、

街の環境の悪化につながりますし、

そもそも近くに住みたくないですよね?

これ結構落とし穴で、ホントの近隣にはないのですが、

ちょっと、1本道路を挟んだところに実はゴミ屋敷があった!

なんてことがあります。

季節の良いときに窓を開けたりすると、

どこからともなく異臭がしてくるときがあります。

隣近所になくても、

異臭は風にのってやってくるんです(^^;)

こればかりはどうしようもありません。

このような家に住んでいる方は、

絶対にゴミを片付けてくれません!!

断言できます!

片付ける気があるなら、そもそもゴミ屋敷にはなっていません。

近くにゴミ屋敷のある物件を扱ったことがありますが、

ゴミが越境しているわ、異臭がするわ、ボヤ騒ぎを起こすわ、

ゴミを片付けたかと思ったら、またゴミが増えてたり、

どこかから持ってきてたり、、、

ホントに良くあんなとこに住めるなぁと、

逆に感心したくらいです(^^;)

最近はこのようなゴミ屋敷をどうにかしようと、行政が動いてくれたりもしてますが、

1回片付けたとしても、

しばらくしたら・・・・・また元に戻っています(T_T)

テレビとかで見たことないですか?

追跡!!ゴミ屋敷のその後!!

みたいなやつ?

あれ、本当にあることなんですよ!

確率はほぼ100%で元に戻っています!!

できれば、ゴミ屋敷が近くにある物件は買いたくないですよね?

じゃーどうやって調べるのか?、、、、、

先ほどと同様、散歩です!!

散歩というよりは、散策になりますかね?

近所を歩いてみて、初めて分かることって多いんです。

不動産業者でも気がつかないこと山ほどあります!!

なので、やっぱり散歩が一番です(^^)/

次に『ゴミ出しのルール』ですが、

これは、町内会とのお話にもつながりますので、そちらでお話しします。

町内会

そして、最後が『町内会』です。

町内会には、

毎月集まりがあったり、

子供会があったり、

青年会があったり、

町会の新年会や忘年会があったり、

旅行企画があったり、

毎年何かの展示会にみんなで作品を作って応募したり、

祭りがあるときは町会総出で支度をしたり、

ゴミ出しの際のルールがあったり、

とか、

あげるときりがありませんが(^^;)

こういったこと、全部する町会もあれば、

年数回の総会だけで、集まりがほとんどない町会もあります。

共働きが増えている、昨今の時代において、

時間はかなり有効に使わないと、生活していけません。

昔は人も多かったため、町会で何かするにしても、

持ち回りにすれば、年1~2回の出番で済んでいたので、

負担になりませんでした。

しかし、今は少子高齢社会がすすみ、元気に動ける人が限られてきています。

だって、子育て世代の方は、

育児だけでなく、

保育園・幼稚園の行事や役員の仕事があったり、

小中学校のPTA活動やその他学校活動の仕事があったり、

少子化が進んでいるため、その分の親の人数も少ないので、

全員の親が何かしないと、学校の行事がまわりません。

だから、子供のことが優先になります。

その上で、町内会の仕事までしろっていうのはねぇ、、、(^^;)

いささか無理があるのではないでしょうか?

ご近所付き合いのためにも、ある程度の町会の行事は必要かとは思いますが、

過度なものは必要ないと私は感じています。

今の若い世代の方は特に感じているのではないでしょうか。

過度に人と付き合うのが苦手な方もいます。

このブログを読んでいる不動産購入を考えているあなたも、

そう思っているかもしれません。

しかしどこに行っても、町内会の組織は必ずあります。

たくさんの行事をする町会は、地方に行くほど多いです。

それだけ、人とのつながりを大事にして生きてきた文化のある地域ですので

その町内会の行事をないがしろにするわけにはいきません。

郷に入れば郷に従えです。

町会行事が好きな方は、このように沢山の行事がある町会地区にお住みいただいていいと思いますが、

仕事が忙しくて、参加がままならない方は、逆にそういった町会のある地区は住みにくくなる可能性が高いです。

町会行事に参加しないことの負い目を感じたりします。

また、このことがきっかけで、ご近所トラブルにもつながりかねません(^^;)

人と人との付き合い方にも多様化が進んでいる現代なので、

私 トモニシ の個人的意見としては、

嫌なものには参加しなくていいと思うんですけどね。

自分自身、神経結構図太いので周りになんていわれようが、

無視してます。

いいたいことあれば、直接私 トモニシ にいって下さいとまでいいました!

とはいいつつも、町内会の存在は無視できません。

ゴミ出しができなくなる可能性があるのでね(^^;)

まぁ極論、それだけなんですけど。

この町内会の行事のことは、事前に調べることできます!

ネットでもある程度調べることもできますし、

これは不動産業者に聞いてもいいです!

なぜかというと、先ほどのゴミ出しのルールにもつながるのですが、

不動産業者は不動産を売却する際に、重要事項説明書ってものを作成します。

親切な業者は、その中にゴミ出しのルール、

よーするに、毎週何曜日が燃えるゴミ、第2何曜日と第4何曜日が資源ゴミ、

ゴミ当番があるかどうかとか、

を調べて書いてくれます。

これはだいたいですが、その町会の町会長か班長さんにお話を伺いに行くんですね。

町会長さんや班長さんはこちらが不動産業者なので、

きちんと町会のことを色々説明してくれます。

町会によっては、年間の行事予定表とかゴミ出しのルールとかについての冊子をいただけるところもあります。

こういった町会は、しっかりとした体制が整っているので、住む側としても安心できるポイントにもなります。

あと、先ほどもちらっと書きましたが、

たまにゴミ当番がある町会もあります。

ゴミを出す日に、時間帯で当番制にしてゴミの見張りをするんですよ。

個人的にはこれが一番面倒ですね、、、

朝の貴重な時間をゴミの当番に当てられるのは、

1年に何回かないとしても時間もったいないです(^^;)

まぁ、過去に出してはいけないゴミを大量に何回も捨てられたことがあり、

処分するのにものすごく大変だったとか何とか・・・と、

ゴミ当番のある町会からは、お伺いしましたが、、、

めんどくさがりな トモニシ は、

このゴミ当番制はいつまでやるんやろ、、、ってぼやきましたけど、

誰にも聞いてもらえずw

まぁとにかく、不動産の購入の際に、町内会のことまで聞いてくる方は少ないので、

事前に聞けることや調べられることは、きちんと全部聞くなり調べるなりしてから

不動産を購入した方がいいですよ!!

まとめ

以上、3つの確認すべきこと、

いかがですか?

私 トモニシ の持論も入っているため、

読みにくかったところもあるかと思いますが、

不動産を買ってしまってからでは、後の祭りです!!

この3つのことは、確認して損はなしです!!

買おうとしている物件の近所を車ではなく、

自分で歩いて見るというのは、

不動産買うときの鉄則と思っていただいてもいいです。

長く住むことになる地域なのですから、

面倒などとは考えずに、ご自身が住まわれる地域なのですから、

不動産業者や建築業者に全てを委ねるのではなく、

必ずご自身で確認するようにしましょう!!

そうすることで、不動産知識は自然と身についていきます(^^)/

それではまた、次回のブログで。

質問受付けますよ!

他にもこんなことあんなこと聞いてみたい!!

こんなことあんなことをブログに書いてよ!!

これって一体どうなんでしょう?

なーんでも、ご質問ください!

不動産売買のことならだいたい?答えられますw

こちらから いつでもお問い合わせ下さい!!

ちょっと宣伝ですが、

弊社は不動産買取をメインとして、営業活動をしております!!

もちろん、不動産売買もめっちゃ得意です(^^)/

不動産買取についてはまたブログにあげますので、乞うご期待下さい!!

弊社の ホームページはこちらから ご覧下さい(^^)

会社のホームページでも、ブログをあげてますが、こっちより文章かためですw

似たような内容でも視点を変えて書いていますので、興味のある方はどーぞご覧下さい!!

やわらかめの文章が好きな方はこのブログだけでも十分ですので、ご安心下さい。

それではまたー(^^)/