不動産ブログ

【自分で不動産査定】自分のお家の価格、どうやって調べてますか?

どーもこんにちは!

ムダに不動産業界に長くいる トモニシ です!

先日のブログで、『不動産の一括査定サイト』の話にふれました。

けど、自分である程度の不動産価格の相場観って欲しくないですか?

ここで、朗報です(^_^)v

このブログをご覧になっている方限定で、計算の仕方教えます!!

それでは早速、ご紹介しましょう!!

計算のその前に

本当に自分でできるの?

と思っていることでしょう(^^)

できます!

安心してください!

本当は教えてしまうと、私の商売が成り立たなくなるのですが・・・(^^;)

けど、不動産業者に相談に行く前に、ご自身である程度の知識は持っておかないといけませんので。

・・・まぁお人好しの トモニシ は教えます!

その前に、ある程度の簡単な知識が必要なので説明しますね。

不動産は土地と建物ですよね。

まず、建物の価格についてですが、ぶっちゃけた話、建物価格は実際に見てみないことには価格は分かりません。

木造の場合、築年数30年オーバーの建物は正直、価格つかないと思っていただいて結構です。

要するに極論ですが ゼロ円 と思ってください。

築年数の浅い建物については、これは先ほども述べたとおり、実際に見ないと分かりません。

査定サイトで出てくる価格やその他の不動産業者はどうやって計算しているかというと、標準的な木造建築の住宅価格をベースにして、経過年数にもとづいて計算してます。

これは、正直難しいです(^^;)

簡単といったやないか(-_-)

と文句が聞こえてきそうですが、スミマセン<(_ _)>

こればかりはむずいです。

理由は、建物は施工会社や建築資材によって価格が全く違います。

坪単価が40万円台の家もあれば100万円台の家もあります。

これだけ建物に価格差があると、正直同じ価格にはなりません。

なので、一括査定サイトで算出される価格は信憑性に欠けます。

建物の減価(経過年数による建物価値の減少した価格)の仕方にも建物のグレードによって変わります。

メンテナンスをしっかりしているかも価格に影響を与えます。

そのため、建物は築年数が30年近く経っているのであれば、取りあえずは土地のみの価格を考えてください!

それだけでかなりの目安になりますからね(^_^)v

土地の価格さえご自身で計算できれば所有不動産の査定はできたも同然です!

それでは、土地価格の計算方法について見ていきましょう!

土地価格の計算方法『相続税路線価について』

これはマジで簡単です!

早速ご説明していきます。

皆様、『相続税路線価』って聞いたことありますか?

相続税?何でいきなり!?

ってなりますよねw

この相続税路線価とは、相続税や贈与税を算定する際の基準となる路線価のことをいい、

不動産(土地)の相続や贈与を受けた際に納税する金額を計算するために使われる価格です。

国税庁から毎年7月初旬頃に発表されてます。

実際に路線価を見てみるとわかりやすいので、ココをクリックしていただければ、国税庁の路線価のホームページにアクセスできますので、まずは見てください!

それでは、使い方を順番に説明しますね(^^)/

①国税庁の路線価のページを開く

②調べたい都道府県を選択

③路線価図をクリック

④調べたい市区町村をクリック

⑤該当する町名の横にあるページ番号をクリック

すると、地図野中の道路に線が入っており、価格が書いてありますよね?

例えば、『60E』とか『300D』とか。

これから使うのは、この数字です。

上記の例でいうと、『60』と『300』になります。

これはですね、当該道路沿いにある不動産の路線価格が平方メートルあたり『60,000円』、『300,000円』ですよーといっています。

ここまではついてこれてますか?

ここまでできたら、次は具体的な計算方法です。

具体的な計算方法

それでは早速、具体的な計算をしていきます(^^)/

上記で示した 『60』と『300』 の数字ありますよね?

この数字は『60,000円』、『300,000円』だといいました。

この金額をこのまま使うのではなく、『0.8』で割り戻してください。

なぜ『0.8』なのかは、また別のブログで説明するとして、今は計算方法だけ説明しますね。

そして、その割り戻した金額に、土地面積を掛けるだけ(^^)/

どうです?

簡単ですよね(^^)

・・・・・ん(-_-;)?

と思われている方もいると思いますので、実際に数値例を用いて計算してみます。

実際に計算してみよう(^^)/

今、不動産の土地面積が200㎡、路線価300,000円とします。

この300,000円を0.8で割り戻すので、

・路線価格300,000円 ÷ 0.8 = 375,000円

になります。

そして、これに土地面積をかけて、

・375,000円 × 200㎡ = 75,000,000円

となります。

どうです?

たったこれだけです(^^)/

査定価格をご自身で簡単に計算するにはこれが一番簡単です!

是非、実際に計算してみてくださいね(^_^)v

やっぱり、よく分からん(T_T)!!

・・・という方は、私に連絡ください。

メールでも電話でもどちらでも構いませんので、ご相談くださいね(^^)

連絡先はこちらになりますので宜しくお願いします!

あれ・・・路線価がない!?

ちょっ・・・ちょっと待て!!

路線価調べてみたのに、路線価が無いやないかぁ!!

と思っている方、絶対にいます。

そうなんです(^^;)

実は路線価は全ての地域にあるわけではないんです・・・。

けど、それでも大丈夫!!

路線価がない地域の方にもできる、計算方法がありますのでご安心ください。

これについては、ブログが長くなりすぎるので次回以降のブログで紹介します!!

それまで、しばらくお待ちくださいね!!

今日の内容は本当に使える内容ですので、周りの皆さんにもぜひ教えてあげてくださいねー!

それではまた(^^)!!